単純に青と言っても・・バリエーション豊富
皆様・・6月後半です。私は九州地方に住んでますが・・もう、梅雨なんてどこに行ったやら。。連日真夏日が続いてます。まだ昨年みたいに大雨の被害がないだけましですが。。
そこで・・視覚的に暑さも凌ぐとしたら。。やはりブルーカラーではないでしょうか?
わたくし・・革職人。。少しでも納涼にと。。革染色を青色に拘ってみました!
でも、青色といえども・・バリエーションが豊富なんですよね・・
革染料の代表的なものを紹介します。

写真のものは、代表的な染料の種類ですが、私が主に使用するのが、ローパスバチックです(真ん中のやつ)
そんな、青染料。。種類はいろいろあるけど・・染めたら一緒じゃない??と思いますが・・
これが一緒じゃないんです・・
実際に染色してみると!!

右から「スピラン」深みがある青色。「ローパス」水色に近い(ターコイズブルーの濃いカラー)「WA」水色に近い(ターコイズブルーの薄いカラー)
ブルー系の色の色一覧 | 色彩図鑑(日本の色と世界の色)- カラーライフスタイル (i-iro.com)
ちなみに青色の種類を貼っておきます!本当に、バリエーションが豊富です!
染料が実際に染まる色を、知っておかないと・・イメージとした色とかけ離れたものになるんです・・
では・・・染料「スピラン」で染めた、名刺入れの紹介を致します。
オーダーメイド名刺入れの紹介

青の染料を使用し、革染めした革で製作した名刺入れです!
オーダーメイドの名刺入れなんですが、青の色がどんな感じなど・・差し色でグレーを入れたいなど!詳細なオーダーを頂きました!
そこでレザークラフトマンとして知っておくのが、青の染料がどんな特性があるのか・・前述述べてますが・・・青と言えども、種類たくさん。。そこは絶対、お客様とやり取りしながら決めていきます!
グレーのタグも青と合うかと思いまいしたが・・・意外にマッチングしてました!
名刺入れの内部機能

内部は名刺が100枚ぐらい入る作りになってます!また名刺を交換したときに、別に入れるようにポケットを設けてます。
今回は新入社員へのプレセントとのことで・・・喜んでくれることを願います!!